top of page

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のプレイレポートブログです

【ネタバレあり】ティアキン160時間目 ラネール地方で祠や根

  • 執筆者の写真: Dekiruhani2023
    Dekiruhani2023
  • 2023年7月16日
  • 読了時間: 3分

このプレイレポートのトピック:

ターム岬の洞窟とササノくんとフィネさん

ターム岬にも行ってみる

ここは何かの遺跡があって天気がいいと景色がいい

ブレスオブザワイルドでも意味なく来てた

天気がいいと景色がいい
天気がいいと景色がいい

探索しているとターム岬の洞窟を発見する

穴があった ターム岬の洞窟
穴があった ターム岬の洞窟

ターム岬の洞窟でありがたいお宝

ターム岬の洞窟に入ると、ササノという男性がいる

これはブレスオブザワイルドでゾーラ族の女の子とハイリア人男性が文通するエピソードの人じゃないか


一緒に旅をしているフィネさんというのはその女の子なんだろう


ゾーラ族は寿命が長いから幼いだけで実年齢も精神年齢も20歳以上であるということであれば表現の自由の範囲におさまるとは思うが、こうして子ども遊ぶゲームの中にこうした状況を出すことはやっぱり何等かを問われる可能性あるな

少なくとも、世界中の若い女性の子のゼルダプレイヤーは「なんでこんな大人の男性と?」と疑問符がのこるもので、あとで一部の日本のオタク文化の一部の様子を知り、誰に何を楽しませているのかを知ったとき、「うわ」って思う人が出る表現ではあると思う


ありがた~いお宝というミニチャレンジが始まる

ゾーラの里でも事前にお話をきいてミニチャレンジが発生した可能性がある

聞き逃したなあ


ササノ君を船に乗せて洞窟のなかを進む

なんと、水位がゆっくり上下する

ここに注意しながら進めばすぐ

到着するとヨミズキの祠があった

これがありがたいお宝として扱われているようだ


フィネさんとササノくんのそれぞれからおそろいのお礼をもらった


ヨミズキの祠とウインタ島

ヨミズキの祠の中はラウルの祝福だった

京都の地名では清水寺の清水(きよみず)なんだろう


この洞窟のマヨイを探した

水が上下するなか、よくみると横穴らしき壊れる岩がある

岩を壊した先にマヨイ


外へ出て、ターム岬の先のウインタ島へ

コログいた


ターム岬の地底でキズミヨの根

地底地図をみると、ターム岬の先のあたりはまだ暗い

だから、ケゲポアの根にワープしてさっきの洞窟の方向へ移動

キズミヨの根を明るくする


カワキタシラの根にワープ

ピンポイントで暗くなっている場所にあったガヒイチョジの根を明るくする


ラネール地方の地底で根2つ

地図をみて何かありそうな場所へ

雷獣谷の採掘場と表示された

アンヘイの根がある


地上ではシドに会ったところはこのあたりなんだろう


ウニョジの根へワープ

近くにいるオクタコスと戦う

ボス戦は時間がかかるなぁ

大量のオクタ風船
大量のオクタ風船


Comments


『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』 Nintendo Switch用ソフト 発売日:2023.5.12(金)

パッケージ版:7,920円(税込) ダウンロード版:7,900円(税込) Collector’s Edition:14,520円(税込) ※いずれもメーカー希望小売価格

⇒公式サイト

D_GAME

©2023 D_GAME Fan Page

ゼルダの伝説シリーズのゲーム意匠やキャラクターなどの著作権は任天堂株式会社に帰属します

bottom of page